タグ: ミニマリスト

  • メンバーシップを移行した3つの理由

    メンバーシップを移行した3つの理由

    新メンバーシップ「Tokimaru Core」の立ち上げから2週間近くが経とうとしています。これまでのCircleならびにYouTubeメンバーシップから移行して頂いたみなさま、ありがとうございます。新規のメンバーも着々と増えており、Discordコミュニティにも参加してくれて嬉しく思います。割引コードは4月まで有効ですので、ぜひご利用ください。お試しの参加も歓迎です。

    今回はメンバーシップを新設した理由を3つ解説します。コンテンツ制作や発信を行っている人、これからメンバーシップを運営しようと考えている人には役立つと思います。

    まず1つ目はプラットフォームのミニマル化です。

    Tokimaru Core Membership Required

    You must be a Tokimaru Core member to access this content.

    今すぐ参加

    Already a member? ここでログイン
  • 1枚のクレジットカードで生きる

    1枚のクレジットカードで生きる

    クレジットカードは1枚しか持っていない。正確には2枚だがそれはクレジットタイプのデビットカードなのでほぼ使わない。メインのクレカ1枚で暮らしている。

    家計管理には人それぞれの方法があり、選択肢も無限なので、悩み始めたら止まらないという状況になりがちだ。そこでミニマリスト思考が少しは役に立つかもしれない。

    あらゆる管理の手間を最小化することはミニマリズムの基本である。クレカや銀行口座も1つにすることで、管理はシンプルになり、キャッシュフローは明確になり、不正利用にも気づきやすくなり、使い過ぎもわかるので、お金が貯まるようになる。クレカだけでなく、家計簿や収益計算書などの財務管理はシンプルであればあるほどいい。特に個人の場合は。

    今回はクレカの話しに的を絞りたい。

    年末が近づいてきて、様々な整理やまとめをする中で、クレカを変えようと思った。これまで使っていたカードは2年くらい使用していて、その前も2年、その前は6年、という感じで定期的に変えたい時期がやってくるが、最近はそのサイクルが早くなっている。企業の入会キャンペーンが手厚くなっていて、変える方が得をする、という状況にさえなっていると思う。(そのテクニックは後述する)

    電子決済とクレカの導入は早くて、初めて就職をした頃から基本はカード生活で、20代後半の頃には完全にキャッシュレスライフに移行した。20代前半の頃はリボ払いの罠にハマり、30万ほどの残高、つまり借金を抱える時期が続いたこともあった。

    財務状況が好転したのは28歳くらいの時で、ミニマリズムに出会った頃と重なる。

    全ての借金やローンを完済して、ポイント効率の良いカードに変えて、それ以降は同時に2枚以上のクレカを持つことはなく、いつも1枚だけをコアに使い倒すというスタイルになった。それは現在でも続いている。

    これまでのクレカ履歴を時系列に記しながら、使用感を振り返ってみたい。

    Tokimaru Core Membership Required

    You must be a Tokimaru Core member to access this content.

    今すぐ参加

    Already a member? ここでログイン
  • 楽天経済圏、もう不要。私が抜けた理由と新しい最適解

    楽天経済圏、もう不要。私が抜けた理由と新しい最適解

    かつては楽天経済圏をフル活用していた。楽天カードをメインの決済手段にし、楽天市場で買い物をし、楽天トラベルで旅行を手配し、楽天ポイントを貯め、そのポイントでスマホ代の全てをまかなう。そんな生活をしていた時期がある。

    確かに楽天経済圏にどっぷり浸かることで、ポイントの還元率は高くなり、無駄なくお得に生活できる感覚はあった。しかし、それが本当に「最適解」だったのか、時間が経つにつれ疑問を持つようになった。特に、近年のGoogleの進化や、価格比較サイトやOTAの発展により、楽天経済圏が必ずしも最安ではなくなってきたのだ。

    今では、私は楽天経済圏をほとんど利用していない。楽天だけでなく〇〇経済圏というものすら手放している。唯一使っているのは「楽天モバイル」のみ。これは単純に業界内で最安かつ無制限のため、他に選択肢がないからだ。しかし、それ以外の楽天サービスについては、すでに利用価値がなくなってしまっている。

    では、なぜ楽天経済圏を抜けたのか。その理由を詳しく解説していこう。

    楽天経済圏が時代遅れになった理由

    Tokimaru Core Membership Required

    You must be a Tokimaru Core member to access this content.

    今すぐ参加

    Already a member? ここでログイン
  • エクストリームミニマリストの条件

    エクストリームミニマリストの条件

    エクストリームミニマリストの条件とは何だろうか。

    持ち物が50個以下の人?ネスカフェを飲んでいる人?それとも仕事も手放している人?

    どれも当てはまりそうだけど、仕事も手放していることは持ち物を減らすことに役立つ。仕事が無いから持ち物が少ないのか、それとも持ち物が無いから仕事ができないのか。

    僕の師匠とも先輩とも言える米国のミニマリストの持ち物のラインナップから、その生活と人生を紐解いてみたい。

    まずは彼の2021年時点の持ち物の全てを並べてみる。

    electronics 3

    1, iPhone
    2, Bluetooth Earphone
    3, Charging cable

    Tokimaru Core Membership Required

    You must be a Tokimaru Core member to access this content.

    今すぐ参加

    Already a member? ここでログイン
  • 生月島の南北を繋ぐ

    生月島の南北を繋ぐ

    長崎県平戸にある生月島を南北に歩いて繋ぐ旅がしたいと思った。調べてみると九州自然歩道の一部になっているトレイルがある。サンセットロード付近の断崖から、最北端の灯台まで、6.5kmほどの道。海と山を縫いながらのデイハイクに良さそうだ。

    そのような道があるのも知らなかったし、おそらくこのまだ暑い季節は草が多い茂っていて無理だろうなと直感的に思った。それでも9月の中頃になるとなんだかそわそわして、気づけば飛行機に乗っていた。道の状況を確かめてみたかった。

    福岡で一泊してから、JR九州の特急みどりで2時間ほどで佐世保に到着する。そこからレンタカーでさらに1.5時間ほど走らせると平戸に到着する。東京からダイレクトに行くにはトータル8時間ほどかかるため、どこかで泊まったほうがいい。

    pack weight 3.82kg

    スリーピングとフードシステムは持たずに、ミニマリストパッドだけを縛っていった。

    Tokimaru Core Membership Required

    You must be a Tokimaru Core member to access this content.

    今すぐ参加

    Already a member? ここでログイン