Summicron 35mm ASPH. レビュー

目次

  1. はじめに
  2. 35mmという焦点距離
  3. 35mmレンズを使う写真家たち
  4. 現行ズミクロン
  5. 描写力と使い勝手
  6. テクニカルデータ
  7. まとめ

はじめに

今年に入ってズミクロン35mmを使うようになったので、このnoteでレビューめいたものを書いてみる。noktonの40mmを買おうか迷った末、ファインダーが合わないのが気になり、気がつけばsummicron 35mmをポチっていた。

ライカで使うレンズはどういうわけか今までずっと50mmだった。レンタルして一時的なテストのために、28mm、35mmはズミルックス含めて試してはきた。しかしフィルム時代のMPでも、デジタルになってのM10-Dでも組み合わせるレンズは50mm一本。それも決まってズミクロン。

思えば商業的フォトグラファーを志すようになって、学校を出て初めて買ったレンズもニコンの50mmだった。(FEというフィルムカメラにつけていた)

最初に見たものを「親」と思うヒヨコのように、それ以来僕の中で50mmという焦点距離はひとつの基準というか、基本のようなものになった。

画像1
Leica M10-D, Summicron 35mm ASPH.
(以下全て同ボディ同レンズ)

Tokimaru Core Membership Required

You must be a Tokimaru Core member to access this content.

今すぐ参加

Already a member? ここでログイン