クラウドストレージ課金からの離脱、ミニマルな写真整理術

朝から走る予定だったが雨が降っていて、ヨガに切り替えた。フルプライマリーの練習を行い、コーヒーを作ってメールボックスを確認するとAdobeから月額料金の値上げメールが届いていた。

クラウドストレージの価格が年々上昇している。特に写真を扱うクリエイターにとって、クラウドの維持費は無視できないコストになっている。私自身、Adobe Lightroomの1TBプランを利用していたが、月額料金が1,078円から1,480円に値上げされることを知り、この機会にクラウドストレージへの依存を見直すことにした。

考えの背景には、クラウドサービスの価格変動に左右されず、自分で完全に管理できる方法を確立することで、一生クラウド課金に縛られない環境を作りたいという考えがあった。この計画を実行すれば、ミニマリストとしての理想的なデータ管理が可能になるはずだ。しかし、これは簡単な作業ではなく、膨大な写真の整理を伴うため、慎重に進める必要がある。クラウドに依存もしたくないし、外付けSSDも増やしたくない。しかし、写真を撮ることは止めたくないし、撮る枚数にもブレーキをかけたくない。そんな要望を全て叶える方法は、果たしてあるのだろうか。

クラウドストレージ解約のメリット

クラウドの便利さは言うまでもないが、以下のような問題点がある。

・料金の継続的な上昇
・企業の方針変更によるサービス終了や仕様変更のリスク
・オンライン環境に依存するため、データの即時アクセスに時間がかかることもある
・プライバシーやセキュリティの懸念

クラウドストレージと写真の整理方法については過去に何度も考え、共有してきたが、改めてこの機会に、最適な写真管理の方法を模索し、自分に合った運用方法を確立することが重要だと考えている。1,2年経てば、プラットフォームもサービスも料金も、変わる。

状況整理

自分の状況を整理しておく。今回のアプローチの前提条件のようなもの。

ミニマリストとしてはできるだけサブスクを減らしたい。でも、写真はコンテンツ制作の一部であり、仕事でもある。それでいて娯楽でもある。完全に削るわけにはいかない。必要経費として割り切るべきか、それとも他のツールを模索するか。

Tokimaru Core Membership Required

You must be a Tokimaru Core member to access this content.

今すぐ参加

Already a member? ここでログイン