変化と狂気

3 Line Status

  • Current Location: Minamichita, Aichi
  • Reading: 『滅ぼす 上』ミシェル・ウエルベック
  • Listening: by Sundae May Club

Quick Notes

Menu

  1. 変化と狂気
  2. 短期的不合理
  3. Q&A
  4. 今週のリンク

変化と狂気

今週は南知多にいます。いつしか毎年恒例になった枇杷の袋かけ作業です。南知多で農業をするようになってから早くも3年目、人間よりも圧倒的に成長しているように見える枇杷の木々、しかし世界も、関わる人々も、緩やかだけれど確かに変化し続けているのを感じています。

変化というのは、自分の立つ場所によって感じる速度が違うものだと思います。ずっと同じ場所に止まっていたり、同じルーティンを繰り返していると、他の世界の動きがよく見える。逆に、自分が動きまくっていると、他の世界も同時にもの凄い速度で動いているので、その変化に気づかなかったり、止まっているように見える。そういう意味で、同じことを繰り返し行うことは、良い側面もあると思います。逆に動きすぎない方が、あらゆる変化が見えて、新たな流れに乗れたりする。

毎日ヨガをしていると、心身の変化に敏感になるというのもそれに近い。あっ、これ風邪ひくな、とか睡眠足りてなくて自分苛立っているなとか、そういうことが日々感じ取れます。だからといって、動かないばかりで同じ場所にずっと留まっていると、何かが腐っていきます。出口のない湖の水が澱むように。人は根本的に飽きる動物だと思っていて、変化と固定のバランスが重要。

だから時には思い立って、瞬発力で、何かをガラリと変えてみたり、どこかへ行ったり、してもいいと思います。突然、ルーティンの鬼のような母ちゃんが、モヒカンにして鋲のレザースーツを着てラモーンズなんかを歌い始めたりしたら、それはそれでびっくりするんですけどね。変化は誰でも恐れるものですが、ある時期がくれば向こうから勝手にやってくることもあります。そのためには変化なきルーティンが必要という捻れた関係になっている。だから家事という鬼のルーティンを日々こなしている世の中の母ちゃんというのは、ある日突然ラモーンズになり得る。極端ですが。

とにかく最近は誰もが狂うことを忘れているような気がします。狂えない世界になったというか。別の言葉を使うなら、踊ると言ってもいい。踊ってる暇や余裕なんてあるか、という世界になってきている。自分が狂っているとかそういうことを言いたいのではなく、変化とは、好奇心と柔らかな狂気から始まるのかもしれないということ。それが人生を突き動かすのです。そんなことを、海と丘と畑に囲まれたここ南知多で考えています。今日は近くの温泉に入ってきます。そして時間があれば踊ろうと思います。


短期的不合理

トランプ関税によって騒がしい一週間でした。これに関する考察はCoreで書いていますのでぜひ読んでみてください

個人的にもバタバタの週で、このNewsletterの記事の一部をCoreに移管したり、作業環境のアップデートを行なっていました。これはまだ終わっていません。Vimiumを入れてキーボードだけのPC操作を模索し、マウスを手放せないか考えたり、しばらく使っていなかったRaycastとKarabinerを入れて自分の制作に合わせたハッカー並みの最速カスタムを作ったり、Workflowyの代替となるアウトライナーを考えたりしています。

最近のApple純正の日本語入力は昔よりマシになったと、あるエンジニアの人に聞いて、Google日本語入力をやめてAppleに戻したり。そして今書いていて微妙に使いにくかったり、しかしそれも慣れの問題かなと思ったり。速度的には確かに早いような気もするし、Karabinerを使う時はApple純正の方が安定性は高いように思えます。

つまりやっていることは作業環境効率化なのですが、こういうのには終わりがみえません。そしてハマってしまうと、寝る間を惜しんで作業してしまう癖があります。新たなツールを試したり、細かなセッティングをしたり、追い込んだりするの結構好きなんですよね。ある程度固まったら、まとめようと思います。

作業環境を新たにすることは、使い慣れたツールであればあるほど大変だし、億劫になるもの。しかし短期的に見れば大変で不合理に思えることも、長期的には合理的でむしろ恩恵があるようなことが多いです。PC周りの作業環境や執筆、制作のみならず、今関わっている農業、農作物を育てることもまさにそうかもしれません。時間がかかること、手間がかかることをあえてやるというのが大事な気がします。そしてそういうことはなるべく早い方がいい。誰しも一番若いのは今日この日なのだから。

新たにこのニュースレターに登録してくれた方は、時間があれば自己紹介でもお送りください。お便り、ご質問もお待ちしています。遅くなる時もありますが、必ず返信を書いています。

今夜は久々にワードローブ紹介動画をアップしますので、YouTubeもぜひご覧ください。それでは良い週末をお過ごしください!チャオチャオ

[2025-04-12 Newsletter]