いつも通りに6時くらいに起きて、うとうとしながらスケジュールとタスクの確認をして、部屋を掃除した。乾拭きをして、水拭きをする。それからヨガの練習をはじめる。今日は土曜日なのでいつもは練習は休みなのだが、昨日あまり練習ができていなかったこともあり、フルで行うことにした。オンラインのレッドクラスでフルプライマリー。レッドクラスは久々だ。マイソールでは自分のペースに全てかかっているが、レッドは先生のカウントにより行う。久々にやると思ったよりもカウントが早いと感じる。普段の自主練の時の自分のカウントが遅くなりすぎている。それは呼吸を深くしようという意識と、ポーズを深めるほうの意識にやや持って行かれているのかもしれない。なんと言うか、クイックでリズミカルで早い。一つ一つのポーズではなく、プライマリシリーズの全体性を感じた。そしていつものマイソールよりも、終わるのが速く感じた。実際にかかった時間も0.8倍ほどだと思う。やはりたまにレッドクラスを入れるのは大事だと改めて思った。自分勝手に付いてしまった癖やタイム感を、先生の本来の標準に戻すということ。週に1回はレッドを入れていきたい。
ヨガをしっかりできた日は充実感があり、その後の1日もうまく進む。おそらく多くの人にとって金曜からの流れで休息である土曜日は、自分にとっては絶好の稼働日。やりたい仕事しかしない状態にしておくと、毎日が楽しい。午前中でほぼやるべき仕事を終えて、昼にはYouTubeの収録もできた。今回のテーマは生活をシンプルにするために手放したこと。そういう意味では、ライフワーク以外の労働を手放すことも生活をシンプルにすることになる。四角さん的に言うなら、ライスワークを手放すということになるだろうか。
生活をシンプルにするために手放したこと
- 電話に出る
- 通知
- 何にでもはいと答えること
- 会議
- ジャンクフード
- 掃除
- 買い物
- 目標を定めること
- 幸せを願うこと
- 不要な服を持つこと
その内容はYouTubeで。チャンネル登録もよろしくお願いします!