ジッツオ三脚の買い方 – 買い物の技術

ジッツオのトラベラー三脚を買った。これでジッツオの三脚を買うのは人生で四本目だ。なんど同じことをやっているのかと思うが、落胆のようなものは不思議と無い。なぜなら、三脚というのは使用するカメラによって最適なサイズ、重さ、形式があると思うからだ。

ジッツオの三脚は美しい。三脚と一括りに言っても様々なものがあり、最近はカーボンで近い品質のようなものが安価に買える時代になった。しかし僕はいつも三脚迷子になり、結局はジッツオに戻って来る。それはこの三脚の使用感を知っているからだと思う。一度使うともうやめられない、というのはジッツオを使ったことがある人にはわかる感覚なのではないか。

三脚はカメラよりも寿命が長い。しかし撮影アイテムの中でサブキャラ的な扱いを受けることが多く、どうしても投資対象として後回しにされている。カメラ本体よりも長生きする三脚に投資することは、撮影のスムースさや安定、そして気分の向上においても大事だと思う。自分にとってはほぼ毎日使うもので、スマホとか靴とかそのようなアイテムと同等の存在として三脚がある。三脚フェチであるということは否定できないにしても。

ジッツォの三脚は高い。それは品質とブランドネームとイタリア生産から来るもので、全く三脚を知らない人にとってはこんなものが10万円以上もするとは考えられないことだと思う。最近は世界的なインフレによってますます価格が上がっている。元々フランスの会社だったが、いつしかイタリアのマンフロットという大手三脚メーカーの傘下になり、現在もイタリア生産を続けている。

今回手に入れたトラベラーは定価が148000円、オフィシャルサイトの割引で126225円。アマゾンや国内大手量販店でも89890円。しかし僕は72653円で購入している。中古ではなく新品である。今回はその方法を紹介したい。すごくニッチかもしれないけれど、これからジッツォを買いたいという人には役に立つと思う。

Tokimaru Core Membership Required

You must be a Tokimaru Core member to access this content.

今すぐ参加

Already a member? ここでログイン